
お客様プロフィール&ご相談内容
K様は神戸市須磨区にお住いのご夫婦とお子様3人の5人家族です。キャンプや釣り道具などが置けるアウトドアスペースとお子様それぞれの部屋とご夫婦それぞれの部屋が必要で、限られたご予算内で無機質だけど暖かみのある家にしたいとご相談頂きました。
限られたご予算内で夢の空間へのリノベーションがスタートしました。
この建物の課題
- それぞれのプライバシーを確保しながら子供ゾーンと親ゾーンをどう分けるか



- LDKは広いが無駄なスペースが多い



- トイレ・洗面・浴室への家事動線が悪い



設計の工夫と解決ポイント
- 元々LDKを中心に左右に部屋があった為、LDKを中心とした子供ゾーンと親ゾーンでゾーニング

左側の開口から先が各子供部屋への入口となっています
元々あった和室2部屋を子供部屋3室と家族のウオークインクローゼットとしています。
LDKに面した室内窓は、この部屋だけクーラーが設置できないのでリビングからのクーラーの風を取り込むために設置
- 壁付キッチンから対面キッチンとし、パントリーの増設とダイニングテーブルを併設するカウンターを設置

キッチン後ろの白い壁がパントリーとなっている。正面から見えない様に目隠しの壁を立てることで、生活感の存在を消しています。
キッチンは、メーカーのキッチンにオークの突板で作り直ししています。
- 釣り道具やアウトドアの道具が収納できるアウトドアスペースは取り出しに便利な玄関横に設置

玄関から直接アプローチできることで、汚れを室内に持ち込まなくて済むようにしています。
また窓に面することで、湿気やアウトドア道具を使った後に軽く乾かせるようにも配慮しています。
壁にはOSB合板を使い、アウトドア感を出しています。
- 誰もが通る「廊下」には暖かみのある雰囲気とし、リビングのドアを開けると無機質な雰囲気のギャップを演出

廊下には、オイル塗装したラワン材とモルタルを使った壁として、暖かみのあるミッドセンチュリーの雰囲気としていいます

一方LDKは、コンクリート現しの天井と換気扇のダクトで無機質な雰囲気としながらも、キッチン上に設けたオリジナル照明やOSB合板の壁などで暖かみもある空間としています
- 洗面等への家事動線が悪かった前の間取りに対して、キッチンから洗面・浴室へとアプローチできる間取りに変更

洗面所の位置は変更せずに、代わりにキッチンからアプローチできる「ドア」を設置して悪かった家事動線を改善しています
K様邸のリノベーションでは、ご家族5人で住むには部屋の広さは十分にありました。しかし広いだけで動線が悪かったり収納が少なかったりとK様ご家族が暮らすには、「使いにくい間取り」となっていました。その辺りの問題点を重点的に解決しながら、ご予算的にも実現可能なK様が求められている空間となったリノベーションです。
仕様・施工情報
- 建物:マンション
- 工期:≒4か月
- 費用:≒750万円
- 素材:オーク突板/珪藻土/フロアタイル/OSB合板