マンションリノベーション水廻りの移動できる?
マンションリノベーションでキッチンやお風呂・洗面・トイレの水廻り。今の壁付キッチンを対面にしたいや洗面の位置を移動したなど水回りの位置を変更したいというご要望は、リノベーションでは多いです。マンションリノベーションでは、水廻りの移動はどこまでできるのでしょうか?今回はリノベーションでの水廻りの移動についてご説明していきたいと思います
目次
まずは抑えておきたい「PS」の位置
マンションの間取り図を見ると「PS」と書かれた部分があります。これはパイプスペースといってマンションの排水管が集約されている場所です。マンションの上下階の排水管が縦に通っていて、ここに各住戸のトイレやキッチンなどの排水管が接続されています。
マンションではこのPS(パイプスペース)に近い位置に水廻りが配置されることが多いです。その理由としては、排水を流すには排水管に勾配をつける必要があり、PS(パイプスペース)に近いほど緩い勾配で排水を流せまた排水管の長さが短いほど詰まりが起こりにくい為に、PS(パイプスペース)の近くに水廻りが配置されています。
水廻りの移動の考え方
リノベーションで水廻りを移動させる場合は、PS近くで配置する。というのが鉄則です。キッチンや洗面などと言った水廻りは、排水を無視すれば他の部屋と同じようにどこにでも移動はできます。しかし水廻りには必ず「排水」というのが必要になってきます。
PSから仮に離れた位置に配置した場合、排水管の勾配は急になり床が極端に上がってしまったり排水管の長さが長くなり詰まりが頻繁に起こってしまいます。排水は水の押し流す圧力で排水されるため、排水管が長ければ長いほどこの圧力が弱くなり「排水管の詰まり」が起こりやすくなります
キッチンの向きを変えることは比較的容易
水廻りの移動の注意点をご説明してきましたが、リノベーションで一番多いのが「壁付キッチンから対面キッチンにしたい」というご要望です。今のキッチンの位置を中心に反転や回転させることは比較的容易にできます。
キッチンの近くには、PSが配置されていることが多く今の位置から反転や回転してもそれほど排水管の長さが変わらない為に向きを変えたりすることは可能です。またキッチンの近くにPSが配置されていなくても、キッチン前に腰壁を作ってあげたり床を上げてあげることで排水経路が確保できるため、今のキッチンの位置から反転や回転させることはほとんど問題なくできます。
トイレの位置は動かさない
トイレの位置の変更はおすすめしません。トイレはキッチンや洗面などといった排水管とは別に汚水管という専属の管に接続されています。トイレは他の生活雑排と違い汚水が流されるので専属の汚水管と言うものに排水しないといけません。
汚水管は、トイレのすぐ後ろに配置されていることが多く他の配管に比べてパイプスペースへの接続高さも高い位置にある場合が多いです。これは極力詰まりが起こりにくいようになっていてトイレの位置を大きく移動すると、床の高さが極端に高くなり、汚水管の長さも長くなって詰まりが起こる原因になります
また築古物件では、トイレ内に「竪管」と言われる汚水管が通っている場合あります。この場合もトイレの位置変更はほぼ無理と思うほうが良いです。
トイレは、他の生活雑排と比べて汚水が流れる為に詰まりや水漏れが起こると大変な事になるのでトイレの位置は変えない。というのがリノベーションでは鉄則です。変更しても便器の向きを変える程度と考える様にしましょう。
お風呂・洗面所の位置は変更しやすい
お風呂や洗面所の位置の変更はしやすいです。お風呂や洗面所は位置を変えても大きな障害がそれほどありません。但しキッチンなどと同じで、あまりにも大きく位置を変えると配管の詰まりや床の高さが高くなったりするので位置を変更するとしても元々あった場所の近くで変更すると考える方が良いでしょう。
管理規約で変更不可もある
キッチンを対面にして洗面はここに変更して・・・と考えていてもそもそも水廻りの位置変更が禁止されているマンションもあります。今住んでいるマンションや中古マンションを購入してリノベーションをする場合、水廻りの位置変更が禁止されていないかも管理規約で確認しましょう
リノベーションでは水廻りを大きく移動させない
水廻りを大きく移動させれば、大胆な間取りができる可能性もあります。窓が無かったお風呂を窓のある所に移動させたりと水廻りを移動させようと思えば、どこにでも基本移動はできます。
しかし移動させるとして一緒に考えないといけないのが「排水ルート」です。どのようにしてパイプスペースまで排水管を持っていくのか?を考えないといけません。それと排水管の勾配によって床がどれくらい上がるのかも考える必要があります。
万が一排水管が詰まり漏水となった時に、個人だけの問題で収まれば良いですが下階の人にまで影響が出る場合も多くあります。そういった点も踏まえて、マンションのリノベーションでは水廻りは大きく移動させないというのが鉄則です。
私たちでは、中古物件探しから内覧・リノベーションに関するご相談など受け付けています。リノベーションに特化した一級建築士がご対応していますので、お気軽にお問合せ下さい。
リノベーションに関するご相談・お問い合わせはこちらから
中古物件探しからのリノベーションの方はこちらから
中古マンション・中古戸建住宅の購入前内覧ご同行からご希望の方はこちらから
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。