戸建リノベーションについてもう少し掘り下げてみました

リノベの基礎知識(戸建住宅編)

前回戸建リノベーションについて考えてみましたが、もう少し掘り下げてみたいと思います。(前回の戸建リノベーションの記事は戸建住宅リノベーションについて考えてみました

今戸建て住宅のリノベーションをするところが増えてきました。空き家を利用する事はとても良い事だと思いますが、その一方で「建築基準法」という法律をまったく守らずにリノベーションしている所も増えています。前回もお伝えしましたが、マンションでももちろん守らなければいけないですが、戸建て住宅の場合もし違反していると「市役所」から是正命令が来てしまったりします。

例えばリノベーション時に、すこし増築してしまえ!と考えた時増築って簡単にしても良いと思いますか?正解は、ある一定の面積以内なら問題はないです。一定の面積は、10平米以内ですが、10平米以内なら全てが問題なく増築していいのか?と言うとそうではなく、10平米以内でも防火・準防火地域という地域に建物がある場合は、再度建築確認が必要になります。

「ばれないから大丈夫だろう」という考えは間違っていて、昔は市役所もあまりうるさく言わなかったのですが、最近はパトロールしています。そして見つかると「是正しろ!」と是正が終わるまで何度も市役所から通達がきます。せっかくリノベーションしたのにまた壊して直さないといけない。となることもあるんですよね。

戸建リノベーションは、マンションリノベーションに比べて出来る事が多いです。例えば外壁や増築・エクステリアなど変更できますが、それを変更するのに「建築基準法」に抵触しないか?のチェックが必要ですし、また室内ももちろん建築基準法で決められています。

今「戸建リノベーションしますっ」という所が、リノベーション会社さんでも増えてきています。マンションでももちろん「建築基準法厳守」ですが、更に戸建住宅のリノベーションは、この建築基準法に違反しているとすぐにわかります。それは、外からでも容易に外部の材料や家の広さなどを確認できるからなんですね。

建築基準法はリノベーションに関係ないだろう・・・そう考えるのは間違えで、リノベーションでも最低限守らなければいけない法律です。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事一覧

ブログリスト