リノベの洗面所壁の仕上げは珪藻土が一番!

リノベの基礎知識(マンション編)

マンションや戸建リノベーションでの壁の仕上げ。皆さんどう選ばれてますか?クロスに珪藻土・塗装などといった仕上げ方法がある中で、どんな風に選ばられていますか??もちろん予算との兼ね合いもありますが、私たちでは、基本は「珪藻土」を使っています。リビングやダイニング・玄関と言った部分は珪藻土の割合が高いです。

その中でも特に「洗面所」は、必ず「珪藻土」を使ってもらうようにしています。特にマンションの場合は絶対といってもいいくらいの割合です。予算的にオーバーして金額調整する時も、必ず洗面所の壁は「珪藻土」を外さないようにしてもらっています。

その理由として、洗面所はお風呂に面して配置されます。お風呂上がりの暖かい空気が、必ず洗面所には流れこんできます。これは浴室に換気扇が付いていても、ほぼ100%の確率で暖かい空気が流れ込んできます。

そうすると、この暖かい空気が洗面所の壁の「カビの発生」の原因になり、壁が黒ずんだりクロスが捲れたりといった様な不具合を必ず起こします。

浴室に換気扇があるから大丈夫だろう。と思うのですが、換気扇はあくまでも「補助」という所です。換気扇を回していても、浴室に隣接した「洗面所」には必ず暖かい空気が流れ込んでしまいます。

そこでそういった事を想定して「洗面所には必ず珪藻土」という鉄則を設けています。珪藻土にすることで、カビの発生を極力抑え、クロスや塗装仕上げで見かける「黒ずみ」を抑える様にしています。

特にマンションでは、洗面所や浴室に「窓」が無い場合が多いので「換気が出来ない」といった事が多いです。そういった場合、換気が出来ない部分を壁の仕上げ材でカバーする。という事で「珪藻土」を使ってもらうようにしています。

洗面所のカビは、どこのお宅を拝見してもほとんどのお宅で発生し、悩まれている部分の一つの様です。そういった部分を解決するのもリノベーションの役割です。

内装の仕上げ材でなやまれたら、まずは「洗面所は珪藻土」という方法が一番です。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事一覧

ブログリスト