マンションリノベーション「キッチンの床」問題!
マンションをリノベーションする時に、一番ご要望が多いのが「床は無垢材を使いたい」という要望です。このご要望は、リノベーションを考えている人のほとんどが絶対外せない項目の一つではないでしょうか。
しかしそんなご要望の中でも、キッチンの床は皆さんかなり悩まれる方多いです。リビングなどは無垢材のフローリングを取り入れたいという希望は、すんなり決まっていくのですが「キッチンはどうする?」となると意見が真っ二つにわかれます。
リビングなどと同じ無垢材にするのか?それとも水に強く掃除がしやすい素材にするのか?キッチンの床はどちらがいいのか?メリットデメリットを少し説明していきたいと思います。
キッチンの床に無垢材を使う場合
キッチンの床に無垢材を使う場合、一番の問題は「水濡れ」です。キッチンは常に水を使う場所の為、床が水に濡れたり油が飛んだりする場合がよくあると思います。一般の複合フローリングと言われるフローリングの場合は、表面に加工がされているため特に大きな問題はないですが、無垢材のフローリングとなると水に濡れた時に「しみ」になる可能性があります。
通常は、水に濡れた時はすぐに拭けばそれほど問題ないですがうっかり忘れてしまうと「しみ」になってしまいます。この濡れたり汚れたりしたときに「すぐに拭く」というクセを付けていれば、リビングと同じようにキッチンの床に無垢材を使う事は、まったく問題ないです。
キッチンの床に無垢材以外を使う場合
キッチンの床に無垢材以外の素材と言えば、フロアタイルやクッションフロアなどがあります。その中でもお勧めなのがフロアタイルという素材です。クッションフロアに比べて見た目が安物ぽくなく、尚且つ水にも強い。という特徴があります。またモルタル調のものからオークなどのフローリング調の物まであり、種類が豊富です。またキズが付いたときに張替えが非常に簡単という点があります
その一方でフロアタイルは、水に強いですが無垢材のフローリングに比べて少し冷んやりした感じがします。また選ぶ柄によっては、見た目が少しチープな感じになる場合があります。
キッチンの床には結局のところどれがいいの??
キッチンの床には、どちらがいいのでしょうか?どんな材料にもメリットデメリットがありますが、水濡れや油汚れなどを気にしないという方には、リビングなどと続きになる無垢材の方が空間としてのつながりが出来ますし、その一方で水濡れなどが気になる場合は、フロアタイルなどの水に強い材料を選ぶ方がメンテナンス面では、非常に楽です。
またコスト面では、無垢材の方が高くなりフロアタイルにするとその分コストを抑えられます。一概にどちらの方がキッチンの床には良いとは言いにくいので、コストバランスを考えながらメンテナンスも考えて選ぶようにする方が良いと思います。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。