中古マンションをリノベーションする時に知っておくべきポイント
中古マンションをリノベーションする人が多くなってきています。中古マンションをリノベーションする際に気を付けたいポイントやリノベーションするメリットなどをご説明していきたいと思います。
目次
中古マンションをリノベーションするメリット
中古マンションをリノベーションするメリットは、なんといっても一番は「自分たちの理想の部屋が作れる」という事です。今の新築住宅ではなかなか難しい「完全自由設計」というお部屋が、比較的新築住宅に比べて中古マンションのリノベーションでは作れるという点が最大の魅力ではないでしょうか。
また近年の夏の暑さや冬の寒さ対策もきっちりと事前に考えやすいのがリノベーションのメリットです。その理由としてリノベーションでは、今ある物を一旦解体しコンクリートの外壁のみにしますので断熱材を施工しやすいという点があります。ほとんどのマンションは、ある程度の断熱材が施工されていますが築年数の古い物件などは断熱材の厚さが薄い場合があります。その為もう一度断熱材を施工してあげる事で暑さや寒さ対策、そしてマンションでよく起こる結露対策もリノベーションでは、しっかりとできるという点があります
中古マンションは、新築に比べ比較的「理想のエリア」で住める。と言う点もあります。これはマンションを建てる時の建築条件や環境状況などが関係してきているのですが、駅近や幹線道路沿いなどに交通の便利が良い場所や理想としている地域に絞って探すことが、比較的中古マンションでは見つけやすいです。新築住宅では、近年土地の減少なども伴い高台や駅から離れている場所など、ピンポイントのエリアでしか見つからない。という事が多々あります
周辺環境を事前にチェックできるという点もあります。すでにマンションは建っている為、事前にそのマンションの周りはどんな雰囲気か?交通量はどれくらいあるのか?など把握できるのもメリットの一つです。新築住宅でももちろん周辺環境チェックはできますが、中古マンションは既に建っているという点で有利です。
中古マンションをリノベーションするデメリット
中古マンションをリノベーションするとメリットばかりではなく、デメリットもあります。中古マンションは建てられてからそれなりの築年数が建っています。その為所々に経年劣化がみられる場合があります。定期的にメンテナンスをして行くためには、修繕積立費が必要になります。築年数の古い物件や住民が少ない物件は、この修繕積立費が高くなる場合がよくあります。
メリットでもあげました「完全自由」というのがリノベーションでのデメリットにもなります。一つ一つの物を決めていくために住むまでに時間が掛かってしまうという点です。新築住宅の様に決められてものの中から選ぶという選択肢でないが為に起こってしまうのがリノベーションです。通常間取りなどの作成に1か月から2か月、工事開始から完成まで3か月から4か月という流れになってくるために、実際に住めるようになるまでおおよそ半年ほどという時間が必要です。
思わぬことが起こることもあると言う点もあります。中古マンションのリノベーションは、解体して初めてすべてが見えてきます。その際に外壁や天井・梁に損傷があったなどという問題が出てきたりします。通常こういった場合は、管理組合さんと協議してからどちらが負担するのか?やどういった工法で直すのか?などを決めてから工事を進める段取りになります。
中古マンションのリノベーションに掛かる工事費
中古マンションのリノベーションに掛かる工事は、おおよそ500万円から1000万円ぐらいが必要です。1平米あたり10万円から15万円という所です。これはあくまでも実際の工事にかかる費用です。リノベーションをするには、工事の元なる「設計図」が必要になります。設計図がなければ工事は出来ませんので注意してください。
設計費用は一般的に100万円から200万円ぐらい必要ですが、なかには工事と設計を一括でリノベーションする所もあります。そういった所の場合、お見積りでは設計料を安く設定し工事費に上乗せしている場合がほとんどです。いっけん設計料が安く見えますが、工事費に上乗せしているために本来の工事費より高くなっている場合がほとんどです。
レトロと暮らす 明石市Nさん邸 工事費・設計料込890万円
Modern Times 神戸市垂水区Oさん邸 工事費・設計料込750万円
リノベーションを失敗するポイント
リノベーションを失敗しやすいポイントは、いくつかあります。代表的な失敗しやすいポイントとして
あれもこれも取り入れすぎる
予算計画をあいまいに立てる
設計と工事管理をきちんとわけない
物件探しもリノベーションも一括で同じところにお願いする
中古マンションをリノベーションするという選択
中古マンションをリノベーションするという選択肢は、新築一辺倒だった住宅に変化が生まれました。しかしその反面中古住宅市場も高騰かしてきています。またリノベーションは、資格がなくても出来るという職業の為経験や知識のないリノベーション業者も増えています。リノベーションもいちから部屋を作っていくという過程は、新築となんら変わりありません。
よく言われる「リノベーションしたから資産価値が上がる」という事はありません。その部屋は、そこに住む人様に作られたものですから他の人にとっては、使いにくいかもしれませんし尚且つ築年数が経てば経つほど資産価値は下がってくのが本来です。
大切なのは、そこでどんな風に住みたいのか?やどんな暮らしをしたいのか?であってその延長上がリノベーションという選択肢ではないでしょうか。リノベーションも安易にできるものではなく、メリットデメリットをしっかり押さえて貴方の「コダワリ」を形にした住まいを作ってみてはいかがでしょうか?
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。