マンションリノベーションで解決!水回りの水漏れ問題!
目次
水漏れ問題はリノベーションで解決!
マンションでの階下への水漏れ問題。自分たちだけの問題ではなく、階下の方にも影響が出てきてしまいます。階下のお部屋に水漏れがしていた場合、水漏れで汚れてしまったクロスや床、更には家電製品などは水漏れさせた方が弁償しなくてはいけなくなってきます。
水漏れは気づかない間になっている
実際に水漏れしていると気づくのは、階下の方から言われるまで水漏れしている側は、気づきにくい場合がほとんどです。マンションの排水管は、床下を通っている場合や階下の天井裏を通っている為、水漏れしている側には、気づきにくい構造になっています。
水漏れ箇所見つけるのは難しい
マンションの排水管は床下や天井裏を通っている為、水漏れ箇所を見つけるのはなかなか難しい作業です。まずは階下のお宅に入らせて頂き、水漏れで濡れている個所を確認し大方の予想をつけて見つけていく事になります。水漏れ該当が把握できると今度はその周りの床を全て捲っていく事になります。
水漏れを直すには排水管の交換や捲った床の修繕が必要
水漏れ箇所が解れば水漏れを直す作業に入って行くわけですが、水漏れを完全に直すには、その水漏れしている配管を交換しなくてはいけません。マンションの場合、室内の床下にある排水管は共用廊下などに面して設置されているPS(パイプスペース)という所に接続されています。その為この接続されている排水管すべてを交換しなくてはいけなくなってきます。またその間の床も全て捲らなければいけなくなってしまいます。パイプスペースと水漏れしている個所(トイレやお風呂など)の距離が長ければ長いほど、床を捲る範囲が広くなってしまうという事です。
同じ直すならリノベーションですべての管を交換するほうが今後の為
お風呂の排水管が水漏れしていたとした場合、今後他のトイレや洗面所・キッチンの排水管でも水漏れが起こる可能性があります。それは今現在の排水管が「限界」にきているというサインでもあります。水漏れが発覚するたびに周りの床を捲っては直し捲っては直しという具合に工事していくという方法もありますが、効率も悪くまた住んでいる方のストレスにもなりますし、更に下の階の方への配慮もその都度必要になってきます。排水管をすべてを交換する方法でもっと良い方法がリノベーション(全面リフォーム)での交換が、効率も良く下の階の方への配慮が少なくて済む方法です。その理由として、全面リフォームでは、現状の床や壁などをすべて壊す為、今使用している排水管すべてを取り除く事が容易に出来るからです。また他の部分で水漏れがしていないか?の確認も出来ますし、なにより「水漏れ」が起こっているという事は、いまの排水管は限界にきているという証拠です。リノベーション(全面リフォーム)では、排水管などのすべての配管も一新する為水漏れ対策としては、リノベーション(全面リフォーム)がもっともよい方法という事です
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。