キッチンリノベーションやってよかった箇所のご紹介

リノベのキッチン選びの基礎知識

キッチンリノベーションは、リノベーションの中でも重視される方が多い箇所の一つです。そんなキッチンリノベーションでやってよかった部分について、今回はご説明していきたいと思います。

収納スペースの確保

キッチンは、意外と物が溢れる箇所の一つです。調理器具や食器類などといった物を何処にしまうのか?悩ましい部分のひとつではないでしょうか。キッチンを引き出し収納とするのか、それとも開き収納とするのかで大きく変わってきます。引き出し収納とした場合は、何処になにをどのように収納するのかで引き出しの大きさや箇所、必要個数などを決めていく必要があります。

その一方で開き収納とする場合は、開き収納が取れるのがシンク下とコンロ下と限定されてしまう為引き出し収納の様に、小分けして収納する場合には不向きかもしれません。

またキッチン自体の収納力は限られている為、カウンター収納や吊棚収納などを設けることでキッチンで収納できなかった物をカバーする収納もキッチンリノベーションでは、取り入れたいひとつです。

ハンドシャワー水栓は便利

キッチンリノベーションで、取り入れる方が多いのが「ハンドシャワー水栓」という水栓です。水栓がホース状の伸びる水栓になっており、シンクを掃除するときに今まで届かなかった箇所も掃除できるという観点からキッチンリノベーションで取り入れる方が多いようです。

最近のキッチン水栓は、ハンドシャワー水栓が主流になっています。形状もアーチ形から直線型と様々な水栓があります。また色もシルバーだけでなく、白や黒といった水栓も増えてきています。ただ黒色の水栓は、見た目はかっこいいですが取り入れた方のほとんどが「水垢が目立つ」というお声が多いようです。

パントリー収納は重宝する

キッチンリノベーションで、パントリー(収納庫)を設ける方も多くなってきています。キッチンや冷蔵庫では収納しきれない食品や調味料のストックなどを収納するスペースとしてキッチンリノベーションでは取り入れる方が多いです。

パントリーを取り入れる際に注意しなくてはいけない点が、まずはキッチンからのアクセスが良いこと。直射日光が当たらない事。そして収納している物が丸見えにならない事の3点が重要になってきます。パントリーには、主に食品や調味料・日用品などをストックして置く事が多いですから、キッチンからアクセスしやすい場所と考える方が使いやすいと言えます。更に加えると洗面所などからもアクセスしやすいと尚良いと思います。

キッチンの床は実用性が一番

キッチンリノベーションで、床を何にするかで悩まられる方も多いです。タイルにする方やフローリングにする方など様々ですが、実用性の観点から「フロアタイル」という素材にする方が多いようです。

タイルは見た目もよく水に強いという観点から、タイルを選ばられる方が多いですが食器などを落とした時のタイルなどの割れやタイルは固い素材の為、立って作業するキッチンでは足が疲れるという点からタイルよりフロアタイルを選ばれる方が多いようです。またフローリングは、やはり水濡れが気になるという点からキッチンの床は、フローリングではない素材を選ばれる方が、圧倒的に多いです。

水撥ねや油撥ねなどの多いキッチンでは、実用性重視の床材を選ぶ方がキッチンリノベーションでは一番良いかと思います。

これは失敗だった「床下収納庫」

収納は沢山あった方が良い!という理由で「床下収納庫」を設ける方も多いです。実際に取り入れた方のお声をお聞きするとほとんどの方が「いらなかった・・・」というのをお聞きします。最初は収納として活躍するだろうと思って取り入れてみたけど、一度物を収納すると取り出しに不便で年に1,2回しか開けない。という方がほとんどの様です。

収納は沢山あった方が便利ですが、実際に住んでみるとまったく使わないという事も多々ある為、何処に何を収納するのかを事前に決めておくのも重要になってきます。キッチンは住宅の中でも重要な個所の一つです。使いやすさと利便性を考慮してキッチン周りを考えてみては如何でしょうか。

 

私たちでは、リノベーションに関する不安やご相談などリノベーション専門に取り組んでいる一級建築士がアドバイスしています。また中古マンションや中古戸建住宅の物件探しや購入前の内覧にもご同行し、リノベーションのお手伝いをしています。お気軽にお問合せ下さい

リノベーションに関するご相談・お問い合わせはこちらから

中古物件探しからのリノベーションの方はこちらから

中古マンション・中古戸建住宅の購入前内覧ご同行からご希望の方はこちらから

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事一覧

ブログリスト