木のドアと塗装ドア!さぁ!どっちを選びます??
こんにちは!最近図面を作成中でPCと格闘していると肩こりがひどい・・・
何かよい解決方法ないものでしょうかね??
木のドアと塗装ドア、どちらを選択するか??いつも悩んでいるのですが
選ばれる方の今までの比率を見てみると、若干木のドアの方が多いような。
その前に造作ドアは高いのでは??と言う方がほとんどだと思います
既製品ドアでだいたい5万円前後、一方僕たちがいつも使っている造作ドアも同じくらいです
造作ドアに使う材料は色々あるんですが、僕たちの場合「突板」という材料を使ってます。
一方塗装ドアの方は、合板と言うのを下地に使って塗装という場合がほとんどです
木のドアの「突板」というのは、無垢材を薄くスライスした物なのでちゃんと木の質感もあります
この突板で作る木のドアは、木の種類が沢山あるので色んな木を選んで作れるが特徴。
例えば上からオーク材で作ったドア、下がウォールナットで作ったドア。オリジナルドアの良い所は
高さや幅も自由なので、高さを天井までとかと言うドアも出来ます。また同じ材料を使っていても
表面に塗る保護塗料や鉄粉などでなぞってあげると全然違う感じに仕上がってきます。
一方塗装ドアの方は、色の選択がちょっと難しいと思います。色見本というのがあるのですが
この色見本実際に塗った時よりも、若干暗く見えるという色の膨張が発生します。
なので実際に塗ると、明るかったとか暗いなぁという事が多々出てきてしまいます。
それでも塗装ドアの良い所は、沢山の色が選択できるという所。例えば同じグレーでも黒味のかかった
グレーや青みのかかったグレーなどと細かい色指定が出来るという点では、木のドア以上かもしれません。
また木のドアも同じですが、ガラスを入れる事もできます。ガラスの形状や種類も自由にできるので
明かりを取りながら視線を遮るという事も可能ですし、逆にチェッカーガラスなんかを入れて
古いドアに見せる事も出来るのが、既製品にない所のひとつです。
そして更に上のドアの様に下部にステンレスの板なんかも張ることが出来たりします。
ペットを飼っている家とか小さい子が居て傷の防止対策にもできたりします。
木のドア、塗装ドア以外にも既製品と同じくらいでできるのでオススメです。
最近は塗装ドアを使っている所がほとんどなので、木のドアかなぁと個人的には思います
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。