リノベーションしたら暮らしが豊かになるんでしょうか??
リノベーションしたら暮らしは豊かになるのだろうか??私はならないと思うんです。よく「リノベーションで暮らしを豊かに」といった文言をみかけますが、リノベーション=暮らしが豊かになる。ではなく、リノベーションが暮らしを豊かに感じるお手伝いをする。という事だと思うんです。
例えば今住んでいる家が古くなって使いにくいや、結露やカビで毎日悩んでいる、そろそろ持家が欲しい。などと言った要望を解決した上で住まいを一新する。そしてリノベーション後に住まれる方が、自分たちの拘りの家具や雑貨・生活の習慣などを作っていく事で、「暮らしを豊かに感じる」ことなんじゃないかと思うんです。
リノベーションはあくまでもそう感じる様にするお手伝いだと思います。照明の明かりを少し暗くすることで慌ただしい普段が落ち着くかもしれませんし、ソファの配置を少し変える事で気分が一新するかもしれません。そういった事で暮らしが豊かに感じる場合もあります。
でもそういった事では解決できない事もあります。結露問題や今の間取りに不満がある、購入しようとしている物件が使いにくいなどといった事は、簡単には解決できない問題です。それらの問題を解決し暮らしを豊かにする「土台」つくりが「リノベーション」だと思います。
本当は、リノベーションしたら暮らしを豊かになる。ではなくリノベーションは暮らしを豊かにする土台つくり。が正しいのではないのかと思ったりしています。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。