私たちのリノベーションの予算について
私たちのリノベーションにご依頼をいただいた場合の予算はどれくらい必要ですか?というご質問をよく頂きます。これは物件によってそれぞれ大きく変わってきます。リノベーションする物件が、マンションなのか?それとも戸建て住宅なのかで、大まかな最低限必要な予算が変わります。
物件別リノベーションする場合の予算
マンションをリノベーションする場合
マンションをリノベーションする場合は、過去にご依頼をいただいた方の事例で見てみると
「750万円から900万円前後」
という感じになります。マンションの場合は、外壁塗装や外部周りなどはリノベーション出来ない部分になってくるため室内のリノベーションのみになるためです。また梁補強などもマンションでは必要ないために、その分の費用が必要ないといったところです。マンションの場合、戸建て住宅とは違い決められた空間内でのリノベーションになるため戸建て住宅よりも比較的金額が抑えられます。
戸建て住宅をリノベーションする場合
一方戸建て住宅の場合は、最低1000万円は必要になります。その理由としては、間取り変更に伴う柱の移動や梁の補強、階段の架け替えなどに加え戸建て住宅の場合は、1階のみリノベーションするというわけではなく2階、3階も含めてのリノベーションになるためです。またそれらに加え外壁の塗装や外構なども変更することが多いために、マンションに比べてリノベーションの際に必要な金額が多くなってしまいます。
過去の事例から見てみると、大体「1200万円から1600万円前後」といった所が多いです。
使う材料や素材にもよって左右されます
上記の金額は、一例としてですが使う材料や素材にもよって左右されます。例えば全部屋の壁を珪藻土で仕上げる場合とリビングやメインの部屋のみの壁を珪藻土としその他の部屋は、クロス仕上げとする場合では金額が全く変わってきます。全部屋の壁を珪藻土として仕上げる場合は、マンションでも1000万円を超える可能性が大きいですし、戸建て住宅になると更に金額がアップしてしまいます。
もちろん全部屋の壁を珪藻土などの仕上げにすることが望ましいという部分ですが、大前提として「予算内」という部分で妥協できる部分と出来ない部分を明確にし、適材適所に好ましい材料を選定しています。
予算を大前提として
お金を無限にあればそれはすべて希望通りの物ができます。しかしどんな方も「予算」があるはずです。その予算内にどこを妥協でき妥協できないか?を明確にすることが大事です。例えばトイレやお風呂などの設備機器などのグレードを少し下げてあげるなどするという方法もあります。
トイレなどの設備機器は、標準のトイレでも差し使えないと思います。グレードの高いタンクレストイレなどは余分な機能などが付いているが為に金額が高い。最初はその機能は、物珍しくて使うかもしれませんがほとんどの方が使わないとなっていきます。トイレ一つの為に壁を珪藻土にしたかったのに、予算がオーバーしてしまいクロスに変更。これは本末転倒です。そういった所を考えながら予算内に収まるように調整していきます。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。