リノベーションを設計事務所に依頼すると高くなる?
神戸を中心に阪神間でリノベーションを専門にしている設計事務所がお伝えするリノベーションの基礎知識。今回はリノベーションを設計事務所に依頼にすると高くなるの?という疑問についてです。
目次
設計事務所そもそも何をするの?
設計事務所はそもそもなにをするのでしょうか?家を建てたり、マンションや戸建て住宅をリノベーションする時に工事のもととなる図面を作成するのが設計事務所の主な役割です。たとえば家電やプラモデルなどについてくる説明書をつくるのが設計事務所という感じです。この「図面」がないとどんな風に工事すればいいのかわからず工事ができないということです。
また設計事務所には、図面をつくる以外にも工事の進み具合や不具合がないかなどをチェックする「設計監理」という役割もあります。これはご依頼を頂いたお客様に変わって、実際に工事をしてくれる工務店さんとの連絡や工事の状況などを把握しお客様と工務店さんの間に入って、工事が円滑にすすむように調整するのも設計事務所の役割です設計事務所は、図面だけをつくるのではないというのが設計事務所です。
間取りやプランは誰でもつくれるけど・・・
間取りや図面をつくる人の事を色々な呼び方で呼ばれています。ホームページなどをみてみるとプランナーやデザイナー、建築士や設計士とでてきます。なぜこれだけ色々な呼び方があるのかと言うと、間取りやプランは基本的には誰でもがつくれるからです。
でも設計事務所で間取りやプランをつくっているのは、建築士という資格をもった人がつくっています。プランナーやデザイナー、設計士となにが違うのか?大きな違いは、建築士という資格があるかないかです。プランや間取りをつくるときには、どんな材料をつかいどうすればお客様の要望を取り入れながら住みやすくできるかなどを考えてつくります。これはプランナーやデザイナーなども同じです。そこから更に構造の事や壁などの取り付け方などを深く掘り下げて考えてつくるのが建築士です。
リノベーションは誰でもが設計できますが、本来は設計事務所さんに間取りなど図面を作ってもらいそれをもとに工務店さんが形にするというのが、正しい工事のながれだったはずなんです。でもいつからかひとつにまとめた方が楽できるという流れができ、すべてリノベーション会社さんにお任せするという流れがリノベーションでもできてしまいました。
設計事務所に依頼した時の費用は高い?
リノベーションを設計事務所に依頼したら高くなるのか?リノベーション会社さんやリフォーム屋さんに頼む方が安くなるのか?どうなんでしょうか?答えは「高くなることはない」というのが答えです。
設計事務所に依頼すると、設計料というものが発生します。工事費の他に設計料まで払うの?と思いますよね。でもこれはリノベーション会社さんやリフォーム屋さんに依頼しても必ず設計料というのは必要になってきます。この設計料がリノベーションを設計事務所に依頼した時に高く感じるひとつです。
設計事務所とリノベーション会社さんの見積りをみた時に、設計料には大きな開きがあります。例えば設計事務所の設計料が100万円とした時に、ほとんどのリノベーション会社さんでは数十万円の場合が多いです。でも実際は差額の設計料は、工事費に上乗せされている場合があります。これは自社で設計するので設計料は抑えられます。という見積もりのマジック。
同じ枚数だけ図面をつくっていたとして数十万円でおさまるはずがありません。もし本当に設計料が数十万円なら最低限の図面しかなくあとは工務店まかせや工事中の監理はしないとかそういう風な場合でない限り、数十万円では絶対おさまりません。
また設計事務所は、工務店さんとのコスト管理もします。お客さまの予算にあわせたプランをつくり、なんども工務店さんと打合せをし予算内で工事ができるようにしていく役目があるためリノベーションを設計事務所に依頼したからと言って高くなるということはないです。むしろリノベーション会社さんよりもコストを抑えられる場合がほとんどです。
設計事務所にリノベーションを依頼するメリット・デメリット
メリット
設計事務所にリノベーションを依頼するメリットは、打ち合わせに制限がないという点がまずあります。リノベーション会社さんなどでよくある数回までは無料でその後は費用が発生するという事はありません。またプラン自体をいちからつくるので、なにかを取りいれたからオプションということはないです。予算の許す限りお客様の要望をいちからとりいれたオンリーワンのリノベーションです。
また設計事務所には、設計監理という仕事もあるため工事中にお客さまに変わって現場の状況や工務店との調整などをしてもらえます。そのためお客さま自身がリノベーション中に工務店さんと直接打合せすることなどが無く、言いにくいことや困った時に設計事務所が対応してくれます
デメリット
設計事務所に依頼するデメリットももちろんあります。打合せに制限がないため時間がかかる場合やリノベーションに必要な図面の作成に時間が掛かる場合があります。これはいちから間取りを作っていくため、決めてもらうことが多いという事もありますがその分使いたい材料や水栓・スイッチのひとつまで希望を叶えられるという点があります
まとめ
設計事務所にリノベーションを依頼すると高くなると思われがちですが、実際はそうではないです。コストの事も考えて設計してもらえますし、どうすればコストダウンできるかも知っています。設計事務所に依頼することが、特別な事ではないです。だれもが依頼できその人にあったリノベーションを提案してもらえます。
私たちでは、中古物件探しから内覧・リノベーションに関するご相談など受け付けています。リノベーションに特化した一級建築士がご対応していますので、お気軽にお問合せ下さい。
リノベーションに関するご相談・お問い合わせはこちらから
中古物件探しからのリノベーションの方はこちらから
中古マンション・中古戸建住宅の購入前内覧ご同行からご希望の方はこちらから
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。