リノベーションでのドアのお話し

リノベーションの裏方通信

リノベーションでの室内の「ドア」は、皆さんどうされてますか?メーカーさんのドアを付けたり、ドアもオリジナルの物を選んだりとさまざまな選択肢がありますが、一般的に今のマンションや戸建住宅のドアは、「木目をプリント」したものがほとんどだと思います。ちょっと家のドアを見てみてください。恐らくほとんどの方の家が、この「木目プリント」ではないでしょうか。

木目プリントのドア
こういうドアは、工事の作業効率が良いのでほとんどのマンションや戸建住宅で使われています。こういう建材を「新建材」というんですね。新建材は、作業効率はとてもいいのですが、如何せん木目のプリントなので「捲れたり」します。言ってみれば「作業効率だけいい」と言う感じです。

リノベーションする人のほとんどは、こういった「新建材」のドアはあまり選ばれないと思います。それはリノベーションは、「オーダーメイド」という事とその「雰囲気」にあう物を選びたい。という事があるんじゃないかと思います。

私たちでは、こういった「新建材」のドアは、「まったく使わない!」としています。所詮「ドア」なんですけど、「ドア」一つで部屋の雰囲気も変わると思います。そこで私たちが、よく使っているドアが「木のドア」です。たまに塗装したドアもありますが。

ドアに使う木のサンプルです。もちろんこれ以外にもありますが、色んな種類を見てもらって気にいった物でドアを作っていきます。「オリジナル」という事ですね!ひとつひとつ選ぶという作業は、大変かもしれませんが「その過程」とか「悩む過程」とか、それはやはり「新建材のドア」にはない過程だと思います。

オーク材のドア ウォールナット材のドア

今リノベーションで多いのが、塗装したドアですが塗装ドアの弱点は、「塗装が捲れる」という所です。捲れや剥げた所を塗りなおせばいいのではないか?と思いがちですが、その部分だけ塗ると凄く目立つんですね。それは、全体を塗った時の環境や塗り方が影響してくるからなんです。木のドアだとそういう影響を受けにくいという所があるんですね。

さて一番最後に、皆さんが一番気になる「オリジナルは高い」という事ですが、これは「ウソ」です。実際に新建材のドアのカタログなどを見て頂くとわかるのですが、新建材の場合「10万円前後」とかしますが、オリジナルは、平均しても「5万円から7万円」ぐらいが一般的です。

新建材のドアを使うより、自由なドアが作れ尚且つコストも抑えられる。となるとオリジナルドアの方が、お客さんにとっても有利なんではないでしょうか。

私たちでは、中古物件探しから内覧・リノベーションに関するご相談など受け付けています。リノベーションに特化した一級建築士がご対応していますので、お気軽にお問合せ下さい。

リノベーションに関するご相談・お問い合わせはこちらから

中古物件探しからのリノベーションの方はこちらから

中古マンション・中古戸建住宅の購入前内覧ご同行からご希望の方はこちらから

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事一覧

ブログリスト