有孔ボードを取り入れて収納力をアップしよう

リノベーションの裏方通信

リノベーションでじわじわ人気の出てきている有孔ボード(ゆうこうボード)をご存じでしょうか。ペグボードなどと言われることもあります。板に複数の孔が空いているボードです。

さてこの有孔ボード、リノベーションの際に取り入れる方が増えてきています。その人気の理由は、手軽に色々な物が飾れるという所ではないでしょうか。有孔ボードは、板に孔が空いているのでそこに専用のフックを差し込んで色んな物を飾ったり、はたまた趣味のDIY用品などを掛けたりできます。

そしてもう一つの理由は、お手軽さではないでしょうか。ちょっとした大きさの物や専用のフックは百均でも最近は売っていたりします。またホームセンターなどにも売っているため比較的取り入れやすい材料です。

有孔ボードには、シナ合板、白色、黒色などの色目がありますがおすすめは「シナ合板」の有孔ボードです。無塗装品の為ワックスやオイルステンなどで仕上げてあげると、市販の有孔ボードもまた違う雰囲気になります。

有孔ボードを取り入れる場合は、2つほど注意点があります。まず一つ目は、孔の径に適合したフックを選ぶことです。ホームセンターなどで市販されている有孔ボードの孔は、日本規格サイズの物がほとんどですが、たまに日本規格サイズ以外の有孔ボードもありますので、フックがその有孔ボードに適合しているのかを確認する必要があります。

そしてもう一つは、壁に取り付けるときは「壁から少し浮かして取り付けないとだめ」という点です。孔にフックを差し込んで使用するため、壁にぴったりつけてしまうとフックが差し込めなくなってしまいます。その為有孔ボードを壁に取り付けるときは、「少し浮かせる」が鉄則です。

上記二つを守っていれば比較的失敗しない有孔ボード。ちょっとしたスペースに取り入れてみては如何でしょうか。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事一覧

ブログリスト