リノベーションの予算はこう考えよう!
中古マンションや中古戸建住宅をリノベーションする時に、どれくらいの費用が必要になるのかな?と思いではないでしょうか?自分たちの予算内で理想のリノベーションが出来るのだろうか?そんなリノベーションの「予算」について今回はご説明していきたいと思います。
リノベーションの予算はどれくらい必要?
リノベーションの費用は、いったいどれくらい必要なのでしょうか?一般的によく言われているのが、マンション、戸建て住宅とも1㎡当たり10万円から20万円程度と言われています。60㎡のマンションだと600万円から1200万円程度、100㎡の戸建て住宅だと1000万円から2000万円程度になる換算です。
ここで注意しないといけないのが、マンションと戸建て住宅の違いです。マンションの場合は、室内のみのリノベーションになるのに対して戸建て住宅は、外壁や外構、屋根などといった部分もリノベーションに絡んできます。マンションと同じように室内のみだけをリノベーションするのか、それとも室内と合わせて外壁なども塗装するのかで、戸建て住宅の場合は、リノベーション費用が変わってきます。
リノベーション予算の曖昧な開きがある理由
リノベーションの予算。と検索すると大方1㎡当たり10万円から20万円前後という曖昧な金額の開きがあります。60㎡のマンションだから600万円ほど、100㎡の戸建て住宅だから1000万円ほど。とすんなりいくわけではないのがリノベーションの予算を考えるときに難しくしている所です。その理由の一番大きい要因として、ある程度今の間取りを残しつつリノベーションするのか、それとも全て壊して全く違う間取りにリノベーションするのか、またどんな住設機器を使うのか、断熱対策もしっかりするのかなど、ひとつひとつのお宅によってリノベーション工事の内容が違ってくるためです。
60㎡のマンションでも今の間取りをすべて壊す場合と、ある程度今の間取りの壁を下地として利用する場合とでは後者の方が、解体作業が少し抑えられるのでリノベーションの予算を抑える事ができます。
平均的な予算より少ないから希望が叶わない??
リノベーションの予算について少しご説明した所で、自分たちのリノベーションの予算は平均より少ないから希望が叶わないのだろうか??と思う方、一概にそうとは言い切れません。前者でご説明したリノベーションの予算は、あくまでも目安です。目安の予算より少ないから諦めようか・・・そう思う方もいると思います。
しかし解体工事の仕方や重要視する部屋の選別、内装材の工夫などで目安の金額よりも少ない予算で希望が叶う事もあります。極端に目安の金額からかけ離れている場合は難しいですが・・・
例えば解体工事ひとつとっても、全ての壁や天井・床を壊してスケルトン状態にするのではなく間取り変更時に、同じ位置にくる壁は壊さず内装材(仕上げ材)を変え下地として再利用したり、今の床も新しくなる床の下地として利用してあげたりすることで解体する範囲が少し減れば、その分費用も抑えられたりします。
また一番重要視する部屋(リビングやキッチン・玄関など)に予算の重点を置き、プライベートの寝室などは残りの予算でまかなえる範囲で仕上げ材を選定する。といった方法をとることで希望を叶えながら賢くリノベーションの予算配分をしてあげることで、一般的なリノベーションの予算より抑えられる場合もあります。
まとめ
リノベーションするとなった時に、一番気になる予算。一般的に言われているリノベーションの予算は、あくまでも目安のひとつしかありません。自分たちの予算はこれより少ないけど、希望を叶えたい!でも果たしてリノベーション出来るのだろうか・・・解体費用を抑えたり、重要視する部屋や拘りたい個所の順位をつけてあげることで一般的なリノベーションの予算よりも少なく出来ることもあります。
私たちでは、中古物件探しから内覧・リノベーションに関するご相談など受け付けています。リノベーションに特化した一級建築士がご対応していますので、お気軽にお問合せ下さい。
リノベーションに関するご相談・お問い合わせはこちらから
中古物件探しからのリノベーションの方はこちらから
中古マンション・中古戸建住宅の購入前内覧ご同行からご希望の方はこちらから
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。