リノベーションをご検討中の方へ!水回りの移動について

リノベの基礎知識(マンション編)

中古マンションや中古戸建住宅をリノベーションをしたいとお考えの方へ、水回りの移動について少し解説したいと思います。

キッチンやトイレ・洗面・お風呂といった「水回り」をリノベーションで、今の位置から変えたい。というご要望は比較的多くお聞きします。キッチンの位置がリビングやダイニングから少し奥ばった位置にあったり、洗面所が少し小さく使いにくい。などその理由は様々ですが、共通しているのが「使いにくい」という事です。

水回りの移動には様々なことを考える必要がある

水回りの移動には、様々な条件が絡んでくるため安易に移動してしまうと大変な事になる可能性もあります。例えば、排水を流すための排水管の勾配がきちんと取れないや排水管の勾配は取れるが、その排水管が以上に長くなってしまう。といった事が起こると排水が流れなかったり詰まりの原因になったりしてしまいます。

また配水管が、床下にあるのか?それとも室内に露出であるのか?によっても移動できるできないが変わってきます

建物によっても考え方が変わってくる!

マンションと戸建て住宅では、そもそも考え方が違ってきます。マンションの場合、室内の排水管は最終的に「共用竪管」といわれる排水管に接続され排水されます。この共用竪管は、位置が決まっているため動かすことができないので、この共用竪管から適切な排水勾配がとれるかなどを検討して水回りの移動位置を決めます。

一方戸建て住宅の場合は、排水管のルートを新しくすることが比較的容易に出来る為マンションの様に共用竪管からの排水勾配を検討する必要がありません。

汚水と雑排水は別々に

今洗濯機の位置に排水管があるからそこにトイレをもってこれば問題ないのでは?これはできません。排水にはトイレの排水の汚水とキッチンや洗面・お風呂などの排水の雑排水といわれる排水があります。これらはそれぞれ別の排水管で流さなくてはいけない。と決められています。その為今洗面やキッチンの位置に排水管があるからといって、そこにトイレを持ってくる。ということはできないです。これは水回り位置を考えるときに、皆さんがよく間違える点の一つですので、必ず守らなければいけないひとつです。

大きな位置移動は避けるのがベスト!

リノベーションで今の水回り位置を変えたい。というご要望は多いのですが、基本は大きな位置移動は避けるのがベストです。大きく位置を変更することで排水の詰まりや逆流などの原因になる可能性が高くなってきます。キッチンや洗面の向きを変えたりする程度にとどめ、設備機器を新しくする。といった考え方の方がリノベーションでは向いています。水回りは、生活のライフラインの為あまり無理な変更は避ける。という事を考えてこれからリノベーションを検討していってはいかがでしょうか。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事一覧

ブログリスト