キッチンの高さの重要性

リノベのキッチン選びの基礎知識

皆さんキッチンの高さって気になりませんか?何気なく使っている方がほとんどだと思います。しかしキッチンの高さをご自身にあった高さに変えるだけで家事作業か楽になります

1:キッチンの高さを知ろう!

キッチンの高さってどれくらいがご存知でしょうか?メーカーさんの既製品のほとんどが80センチ・85センチ・90センチという3段階になっています。これは人間工学という物に基づいて決められています。万人にとって一番使いやすい高さつまり平均的な高さなんですね。

2:ベストなキッチンの高さの出し方

キッチンの高さ

高さの目安としてひとつの出し方があります。身長÷2+5センチという法則があります。150センチの人ならば80センチ、160センチの人ならば85センチという感じになります。

しかし人の身長は150センチや160センチといった丁度切のいい数値ではないはずです。例えば152センチの人ならば81センチとなります。その場合どうすればいいのか??

メーカーさんの既製品では5センチ刻みが基本です。しかし1センチの違いと言うのは非常に重要で、その1センチの差で家事作業の効率が違ってきます。

3:自分自身にあったキッチンに

1センチの差がとても重要なのは、家事をされている方なら恐らくわかって頂けると思います。ちょっと前かがみになってする作業の腰の痛さ・・・おそらくみなさん経験済みだ思います。


もし1センチ刻みの対応が出来るキッチンがあればどうでしょうか?中腰にならずに作業が出来れば腰の痛さもなくなると思います。しかしメーカーさんのでは対応ができない・・・

そこで造作キッチンと言う方法があります。造作キッチンですと高さや幅、引き出しの位置などが自由に選定でき、ご自身にあった理想のキッチンが作れます。しかし皆さんが、この造作キッチンに踏み込めない理由の一つが、「コスト」絶対に高いに決まっているという先入観が先行しています。実際に高いのか??と言いますと・・・メーカーさんのキッチンとほとんど変わりません。

むしろ安くなる場合がほとんどです。但し凝ってしまうと高くなってしまいます。シンプルにまとめれば、メーカーさんのよりもコストが抑えられしかもご自身にあった高さのキッチンが選べるなら、造作キッチンの方が断然いいと思います。キッチン選びや高さで悩まれている方、少し参考にして頂ければと思います。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事一覧

ブログリスト