私たちについて

まずは私たちについてご説明させて頂きます。私たちは兄と私の2人のとても小さな設計事務所です。そんな私たちは、リノベーションを専門としています。それもレトロやビンテージといった古い雰囲気だけのスタイルにこだわったリノベーションです。私たちは、2人しかいない小さい事務所ですが、私たちには設立以来原則として「すべて自分たちの目でチェックすること」としています。
リノベーションで昨今多く見られるようになってきたレトロやヴィンテージスタイルですが、私たち一級建築士によるレトロ・ヴィンテージスタイルのリノベーションは、ただ「雰囲気がいい」「懐かしい」「オシャレ」というだけのものとは一線を画します。
- 素材の提案や空間バランスなどを考え抜いた間取りとします
- 耐震・断熱結露・劣化対策などプロの視点から安全性・快適性を確保
- 暮らしに合わせて一から空間を再構築、動線、光、風通しまで緻密に設計
- 私たち自身が古い雰囲気が好きだからこその「コダワリ」とお客様の「コダワリ」を実現します
- 出来る限りドアやキッチンは木の素材を使ったオリジナルとし暮らす人にあった物を作ります
結露や断熱対策は必ずしています
日本の家は結露と断熱対策があまり進んでいません。ようやく断熱や結露対策の必要性が取り上げられてきました。夏、異常にあつい。冬、異常に寒い。といった問題を解決するのもリノベーションです。
結露で悩まされている方が本当に多いです。特にマンション住まいの方は、洗面所や北側の部屋やクローゼットなど結露で洋服がカビだらけになったり、洗面所がカビで黒くなったりと言った経験があるのではないでしょうか?
中古マンションの多くが、コンクリートに直接クロスを張って仕上げている場合がほとんどです。コンクリートに直接クロスを張ると必ず結露し「カビ」が発生します。
マンションではお風呂に窓がない場合がほとんどです。その為お風呂上がりの熱気が洗面所まできてしまい、これが結露やカビを発生させます。これを防ぐには、調湿効果のある珪藻土を洗面の壁などに使って対策します。

また北側の部屋や外部に面する壁では、カビが発生しているのをよく見かけます。これは一日中日が当たらない事や外気の冷たい空気と室内の暖かい空気がぶつかることで「結露」が発生します。結露を放置すると湿気がひどく、カビの発生の原因になってしまいます。これを防ぐには、断熱材をしっかりと施工し内窓と言われる、今の窓の内側にもうひとつ窓を付けることで対策します。


見かけだけなく、快適性にもしっかりと対策するのが私たちのリノベーションです。レトロやビンテージといったスタイルのリノベーションはよく見かけますが、断熱や結露対策もしっかり対策したレトロ・ビンテージスタイルのリノベーションでは数少ないのが現実です。
これ忘れてませんか?マンションリノベの取入れるべき内窓とは?
中古物件購入前からもサポート
中古物件の内覧からサポートしています。リノベーションは見た目のデザインだけを改善するのではなく、住み心地といった部分も改善します。特に中古マンションでは、カビや結露が発生している中古マンションが多く存在します。また中古戸建住宅では、耐震性などが問題になってきます。
そういった部分を一級建築士の目線からどの様に改善するのか?やそのマンションや戸建て住宅の問題点や改善点などを購入前にご同行し、リノベーション前にその改善点などを把握できるようにアドバイスさせて頂いています。
最後に
2人しかいないとても小さな事務所ですが、私たちは「建築事務所はなんでも相談できる存在」であるべきと思います。リノベーションと言えば、リノベーション会社に依頼する。と言う方が多いです。これは決して間違っていません。しかしリノベーションは、新築をつくる過程となんら変わりないです。
新築を作る過程となんら変わらないからこそ、私たちの様な建築の知識を豊富に持っている建築士の役割ではないかと思います。
小さなことからひとつひとつ決めていき、コダワリのある住まいを誰もができ、そしてその後も家の相談が気軽にできる。それが私たちの使命だと思います。
リノベーションに関するご相談・資料請求のお問合せは以下からお気軽にどうぞ